安い料金で人間関係などの悩み相談をするなら仙台市宮城野区を拠点にカウンセリングを行う弊社がおすすめ。

もっちゃんについて

About

カウンセラー紹介
カウンセラー紹介
名前
もっちゃん
旧姓が楠本なので、くすもと→くすもっちゃん→もっちゃんと呼ばれるようになりました。
自己紹介
メンタル心理カウンセラーとしてこれまでに、夫婦・家族・仕事・人間関係・自分自身の悩みの他、心の病気を持つご家族などさまざまな方のカウンセリングを行ってきました。
私自身も中3の頃不登校に悩み、高校を中退した経験があります。
そんな私でも高卒認定試験を取得し、諦めずに人間を続けてきました。
「誰かに話を聞いてほしい」「愚痴を聞いてほしい」など何でも構いません。
誰かに話すだけでも、心のモヤモヤは整理されていきます。
一人で抱え込むのではなく、ぜひ私に「心のマッサージ」のお手伝いをさせてください。
カウンセリングで心がけていること
たくさんの方とお会いするので、とにかく秘密厳守を心がけています。
相談内容を第三者に伝えることは一切ありませんのでご安心ください。
一人ひとりの悩みに寄り添い、問題解決ができるよう一緒に考えていきます。
病院の精神科とカウンセリングとの違い
病院の精神科とカウンセリングとの違い
病院の精神科
精神科では心の病気を抱える方に対し、医師が診察を行ったり薬を処方したりします。
たくさんの患者を診る必要があるため、初診以外では簡単な助言や薬の調整など短時間で終わることがほとんどです。
そのため、あまり話を聞いてもらえないと批判的な意見も少なからずあります。
カウンセリング
カウンセリングでは医師免許を必要としないので薬の処方はできません。
そのため、時間をかけて一人ひとりの話を聞くことが特徴となります。
ただ話を聞くだけでなく、心理療法や技法、カウンセリング理論などを用いて問題解決へと導きます。
カウンセリングでは対話が処方箋となります。
もっちゃんの特徴
もっちゃんの特徴
特徴1 ~豊富な経験~
特徴の一つとして豊富な経験があるということが挙げられます。
経験年数は約5年、これまでに100人以上もの方々のカウンセリングを行ってきました。
アルコール依存症や薬物依存などの重度の方から愚痴を聞いてほしいといった方までさまざまな経験があります。
特徴2 ~心の対話を重んじる~
対話というのは「言葉のキャッチボール」です。
しかし、思っていることを言葉にするということは簡単なことではありません。
実際にカウンセリングでも言葉としてうまく表現できないケースが多くあります。
“もっちゃんとカウンセリング”では、あえて話さない「沈黙の時間」を大切にしています。
沈黙の時間は言わば「心の対話の時間」です。
その時間が、心の扉を開く重要な手がかりとなります。
特徴3 ~合言葉は「心の居場所を作ること」~
悩みは人によってさまざまです。
どの悩みにも共通して言えるのは「心の居場所がない」ということです。
どこか心のよりどころがないと感じている状態が続いてしまうと、「この世に自分の居場所はないんじゃないか」と思い込んでしまい、最悪のケースに陥ってしまうということもあります。
現にその直前の状態になってしまっている方が相談にいらしたこともありました。
「心の居場所を作ること」を合言葉に、少しでも心の拠りどころとして寄り添ってもらえたら幸いです。

お気軽にご相談ください